説明
収録曲
| 前奏曲集 第1集 | ||
| 1. | デルフォイの舞姫 | 3:26 |
| 2. | 帆 | 3:12 |
| 3. | 野を渡る風 | 2:11 |
| 4. | 音と香りは夕べの大気の中に漂う | 3:36 |
| 5. | アナカプリの丘 | 3:05 |
| 6. | 雪の上の足あと | 3:29 |
| 7. | 西風の見たもの | 3:16 |
| 8. | 亜麻色の髪の乙女 | 2:07 |
| 9. | さえぎられたセレナード | 2:19 |
| 10. | 沈める寺 | 6:00 |
| 11. | パックの踊り | 2:34 |
| 12. | ミンストレル | 2:05 |
| 前奏曲集 第2集 | ||
| 13. | 霧 | 3:25 |
| 14. | 枯れ葉 | 2:52 |
| 15. | ビーノの門 | 3:06 |
| 16. | 妖精たちはあでやかな舞姫 | 3:08 |
| 17. | ヒースの草むら | 2:29 |
| 18. | ラヴィーヌ将軍、風変わりな | 2:32 |
| 19. | 月の光がそそぐテラス | 4:34 |
| 20. | オンディーヌ | 3:20 |
| 21. | ピックウィック氏をたたえて | 2:11 |
| 22. | エジプトの壺 | 2:28 |
| 23. | 交替する3度 | 2:38 |
| 24. | 花火 | 4:35 |
| total time | 74:38 | |
レーヌ・ジャノーリ、ピアノ
Reine Gianoli, Piano
解説
レーヌ・ジャノーリ(1915~1979)
パリ生まれ。9歳にして、コルトーが主宰するエコール・ノルマルに入学。
1930年卒業と同時にパリ楽会にポール・パレー指揮のベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番を弾いてデビュー。1936年には、ウィーンの国際コンクールに最年少で参加し入賞。ザルツブルク音楽祭では、ジョルジュ・エネスコとモーツァルトのソナタリサイタルを開く。パリ音楽院でレヴィに、ルツェルンではエドウィン・フィッシャーに師事。
1947年からは、母校のピアノ最上級クラス責任者として教鞭をとり、その職を辞してからは、パリ音楽院のピアノ教授。
(竹内貴久雄)












